イベント

大阪南支部
行事のお申し込み、お問い合わせは支部事務所へ
電話:(072)222−4283 (月・水の10時〜15時)
メ―ルアドレス:denyu9@vesta.ocn.ne.jp

◎行事のお知らせ

◯第二回写真撮影会

古くから紅葉の名所として知られている牛滝山で、真っ赤に紅葉したモミジと大威徳寺の多宝塔、牛滝川の渓谷と滝などをスマートフォンやデジタルカメラで撮ってみませんか。

撮影日 一一月二二日(水)
集 合 南海線の岸和田駅南口

牛滝線『611』牛滝山行きバス一一時三〇分に乗車し現地へ。乗車時間は約一時間。阪和線を利用する場合は、久米田バス停(一一時四〇分)から乗車して下さい。なお、久米田バス停は場所に注意して下さい。
その他 雨天中止、交通費は自弁当日の昼食は自己解決でお願いします。
現地解散は、一四時三〇分頃。
お問い合わせ 福本〇九〇-一〇二七-七一八五
山本〇九〇-一八九二-〇五三三

◯第三回歩こう会

月 日 一一月一七日(金)
場 所 泉南路を歩く
集 合 JR熊取駅 改札口前午前一〇時
(小雨決行)
コース JR熊取駅〜西之山太師堂〜法禅寺〜平見の「まもり地蔵」〜煉瓦館〜JR熊取駅
(総行程約六km)
その他 弁当持参・交通費自弁
申 込 一一月九日(木)まで
徳島〇九〇-三二七七-一〇九〇
事務局〇七二-二二二-四二八三

◯第二回 IT教室

日 時 一二月七日(木)
一三時三〇分
場 所 NTT堺ビル五階
支部事務局
内 容 ウインドウズ11の操作方法等の疑問点を、事前集約し、IT教室にて回答と解説を行い、ウインドウズ11について理解を深める。

質問等締切日 一一月二一日(火)
提出先:denyu9@vesta.ocn.ne.jp
申 込 一一月三〇日(木)まで
徳島〇九〇-三二七七-一〇九〇
藤木〇七二-二三七-六〇六〇

◯第二回支部麻雀大会

日 時 一二月九日(土)
一二時三〇分から
場 所 マーチャオ堺東店(堺市役所の道路を隔てた前)
会 費 二、五〇〇円(ゲーム代及び賞品代)
申 込 一一月三〇日(木)まで
その他 指先を動かし、脳に刺激を与えるので、ボケ防止に最適な遊びです。参加お待ちしています。

国政〇九〇-一四八六-七三二四
事務局〇七二-二二二-四二八三

◯令和五年度写真展示会の開催について

皆さんのスマホやデジカメで撮った写真の出展をお待ちしております。

期 間 令和六年一月四日(木)〜一月二六日(金)
場 所 NTT堺ビル五階
社員食事室

※写真の大きさ等は、A4の用紙に印刷し写真のタイトルと氏名を付して事務局まで持参または送付願います。
〆 切 一二月一九日(火)まで

福本〇九〇-一〇二七-七一八五
山本〇九〇-一八九二-〇五三三

◎行事実施報告

◯令和五年度第二回支部ゴルフ大会

九月六日(水)、聖丘カントリークラブにて参加者三一名で実施しました。

優 勝 古石久澄
二 位 廣畑立雄
三 位 北林裕人
B G 宮川信夫 田中慶明

◯第一回詩吟吟行会

七月一二日(水)〜一三日(木)参加者七名は、亀の井ホテル富田林にて一泊二日の研修を行った。

主に令和五年度昇格試験課題詩と各自の課題吟を研修、翌日観心寺で大楠公を合吟し、ノバティー河内長野で再度研修し、詩吟三昧の二日間を過ごし、帰路に着いた。

◯月例詩吟サークル

七月  一四名

八月  一四名

◯月例ゴルフサークル(木曜会)

七月  二四名

八月  一五名

◯月例カラオケサークル

なにわ 七月休会  八月休会

堺   七月一二名 八月九名

南大阪 七月休会  八月休会

◯月例囲碁サークル

七月  一七名

八月  一二名

◯月例麻雀サークル

七月  八名

八月  八名

◯月例フォトサークル

七月  中止

八月  中止

戻る
■各支部独自ページ■
電友会本部へ