イベント

奈良支部
行事のお申し込み、お問い合わせは支部事務所へ
電話:(0742)21−4279 (月・木の10時〜15時)
メ―ルアドレス:denyu4@vesta.ocn.ne.jp

◎行事のお知らせ

◯日帰りバスツアー開催のご案内

湖中に朱塗りの大鳥居 話題の人気スポット 滋賀・高島方面〜

行 程 八木駅・近鉄奈良駅集合=白髪神社【見学】=高島市内で昼食=メタセコイア並木【見学】=筒八つ橋追分店【休憩 見学】=近鉄奈良駅・八木駅解散
月 日 一一月二四日(金)
参加費 一三、〇〇〇円
募集人員 七〇名

※行程等一部変更になる場合があります。詳細につきましては、別途ご案内します。

◯会員趣味の作品展の開催

場 所 NTT奈良支店三条ビル
東館一階ショールーム
九 月 写真展
大和写楽会
一〇月 写真展
三原 啓一会員
時 間 平日九時〜一七時

三条ショールームは、奈良支部会員の「趣味の作品展示」の場としてNTT奈良支店から提供いただいています。会員皆様の趣味の作品を募集しております。

連絡先 奈良支部事務局(月・木)
〇七四二-二一-四二七九

◯第一八五回麻雀大会

日 時 九月一七日(日)
九時四〇分集合
一〇時開始
場 所 麻雀サロン・スター
(近鉄新大宮駅 一〇分)
会 費 二、〇〇〇円
申 込 九月一〇日(日)
問合せ 向阪〇七四五-五三-二〇一〇

◯第三回囲碁大会

日 時 一〇月五日(木)
一〇時開始
場 所 トークサロン大和NTT奈良支店大安寺ビル
会 費 五〇〇円
問合せ 豊田〇九〇-三〇三〇-二四〇四
奥田〇八〇-一五一六-九七三九

◯第一〇一回定例ゴルフコンペの開催

月 日 九月二九日(金)
場 所 宇陀カントリークラブ
奈良県宇陀郡大宇陀町岩清水二三
〇七四五-八三-二八〇〇
集 合 八時三〇分
(スタート九時八分)
会 費 二、〇〇〇円(賞品代等)
プレー費は各自精算。
申 込 九月一九日(火)迄
谷口〇七四三-七九-四四六六
向井〇七四二-七一-三四四三

◯第三六〇回ハイキング

・晩夏の竜田川支流沿いを歩く(約九km)

日 時 九月二二日(金)
午前一〇時集合
集 合 近鉄生駒線「元山上口駅」改札前
コース 集合場所〜生駒山口神社〜首なし地蔵〜清滝石仏群〜元山上千光寺〜揺るぎ地蔵〜金勝寺〜椣原の勧請綱〜馬鍬渕〜「近鉄」東山駅(解散)
その他 弁当・飲み物等持参・マスク着用(小雨決行)
世話人 橋本・楠田

◯第三六一回ハイキング

・神武東征ゆかりの忍坂街道と倉橋の里を歩く(約一〇km)

日 時 一〇月一四日(土)
午前一〇時集合
集 合 近鉄大阪線「朝倉駅」改札前
コース 集合場所〜忍坂坐生根神社〜玉津島明神〜舒明天皇陵〜石位寺〜倉橋溜池(ふれあい公園)〜崇峻天皇陵〜聖林寺〜札の辻〜「JR・近鉄」桜井駅(解散)
その他 弁当・飲み物等持参・マスク着用(小雨決行)
世話人 島岡・山田
問合せ 東浦〇九〇-八八八二-七四六六
(注)参加予約は不要です。

当日の集合場所に世話人が居りますので、受付を済ませてください。

※やむなくコースを変更する場合があります。

◎行事実施報告

◯第一八三回麻雀大会実施報告

五月二一日(日) 麻雀サロン・スターにて参加者一六名で実施

優 勝 岡崎一郎
二 位 福角嘉浩
三 位 河村弘明

◯第一回囲碁大会実施報告

四月六日(木)トークサロン大和にて参加者一一名で実施

Aクラス

優 勝 豊田 稔
二 位 松本 隆
三 位 大東 弘

Bクラス

優 勝 岸大路泰之
二 位 奥田和文
三 位 豊田宜之

◯第九九回定例ゴルフコンペ実施報告

五月二三日(火)ムロウ36ゴルフクラブにて参加者二三名で実施

優 勝 向阪政利
二 位 向井邦夫
三 位 岡本克美

◯詩吟部

五月二回 参加者 延八名

六月二回 参加者 延八名

練習吟 過 藤樹書院(伊藤東涯)
従軍行(王昌齢)
壇の浦を過ぐ(村上仏山)
遊 三樹酒亭(菊池渓琴)
廬山の瀑布を望む(李白)
鐘山即時(王安石)
練習日 毎月第一・第三火曜日
午後二時〜四時
場 所 トークサロン大和

※経験者も未経験者も大歓迎です。
興味ある方はご連絡下さい。

問合せ 大地〇九〇-四六四九-六六五四

◯書道部

五月 定例教室 二回

参加者 延八名

六月 定例教室 二回

参加者 延八名

※書道に興味のある方は、お気軽に教室を覗いて下さい。お待ちしています。
なお、九月は、筆ペンの昇級・昇段試験、一〇月は、奈良練成会(風信書道会講習)に参加予定です。

稽古日 毎月第一・第三 水曜日
午前一〇時〜一二時
場 所 トークサロン大和
問合せ 奈良支部事務局(月・木)
邊牟木、杉本
〇七四二-二一-四二七九

◯手芸部

五月八日 参加者 五名

六月一二日 参加者 六名

日 時 毎月第二月曜
午後一時〜三時
場 所 トークサロン大和

一〇月は、祝日の為、手芸教室はお休みです。
※タペストリー、鞄を製作中、パターン製図を使い、一から鞄づくり、パッチの醍醐味、布合わせを楽しんでいます。
一針一針刺繍を入れ完成に近づいているタペストリー、鞄が完成間近です。ご入会お待ちしています。

問合せ 青木〇七四二-四八-四八二二

◯写真部「フォトクラブ」

・撮影会

五月一五日(月)フォトクラブ会員により、奈良市登大路町の「吉城園」において、撮影会を行う予定でしたが、当日、あいにくの天候不順の為、七月に延期しました。

・例会

六月一九日(月) 、奈良支部事務所において一七名の会員が、通常例会を開催しました。いつものように会員が撮影した写真を持ち寄り、会員相互の意見交換を行ったのち、三原講師から講評をいただきました。

◯女性健康麻雀

五月 参加者 一一名

六月 参加者  九名

場 所 麻雀サロン・スター
近鉄新大宮駅 一〇分

※教室は、午後一時〜午後四時まで
日程につきましては、お問い合わせください。初心者の方でも安心してお気軽にご参加下さい。

問合せ 青海〇九〇-二五九七-四六八〇

◯第三五八回ハイキング

・藤井寺・道明寺と古市古墳群を訪ねて(約一〇km)

実施日 五月一二日(金)快晴
参加人員 三〇名(男性二一名女性九名)

「晴れ男・晴れ女」三〇名が、近鉄「藤井寺駅」に集合し、「道明寺駅」まで歴史のある寺院・古墳群を歩いてきました。
今年度初めての(四月は雨で中止)ハイキングは、快晴で楽しい気持ちで終了しました。

◯第三五八回ハイキング

精華町・けいはんな記念公園を歩く(約一〇km)

実施日 六月一七日(土)快晴
参加人員 三八名(男性二三名女性一五名)

梅雨の晴れ間の中、早朝から太陽キラキラの快晴、気温も夏日に。近鉄「新祝園駅」に集合し、「来迎寺」「精華町けいはんな記念公園」を歩いてきました。
午後から先端企業の研究所など、予定どおりコースを回り解散駅へ汗だくで到着。ここ一番の暑さの中のハイキングでした。


※各サークル等の行事、活動の開催有無につきましては、事前に各サークル部長へお問い合わせください。

戻る
■各支部独自ページ■
電友会本部へ